2015年9月15日火曜日

今も現役・TR-2300

TR-2300
電話級の講習会のとき、無線工学の講師氏が講習会場に持ち込んでデモQSOを見せてくれたリグ。
そのとき実機を見て一目ぼれ。

既に開局は50MHzでと決めていたのですが、TR-2200シリーズよりも一回り小さいこと、シンセサイザにより145MHz台を20KHzセパレーションで50ch実装という、当時としてはとても高機能であったことから、いつかは欲しいと思った機種だった。

TR-2300/VB-2300/MC-20
一目ぼれとは言いながらも、実際に入手したのはそれから23年後の西暦2000年、オークションのアマチュア無線カテゴリが盛んになった頃。

中学生当時とは違い、財力に物を言わせて(笑)、ソフトケース、純正別売りのヘリカルホイップアンテナや10WブースターのVB-2300も揃えて満足しています。

この機種に限らず、シンセサイザ等により進化した後の2mFM機は、日本では2mのレピータが許可になっておらず、未だにFMのシンプレックスによるQSOが主流であることから、wiresなどをやるためにトーンエンコーダやDTMFを使用することを考えない限りは、現役で使うことができるのが良いです。


TR-2300/MC-20/1200トランスバータ

この世代くらいまでの機種は、ハンドマイクから指先で周波数のアップダウンをコントロールすることは出来ず、腕を伸ばしてロータリースイッチをぐるぐると回して選局する操作が必要ですが、この操作が「無線ってこうだったよね」と思い出すきっかけにもなるので、お勧めします。

ちなみに現在も、TR-2300は1200MHzFMにQRVすべく、トランスバータの親機として活躍中です。
気が向いたときにでも、電池を入れて、ケースに入れて、そしてショルダーベルトで肩からぶら下げて屋外運用と洒落こんでみたいなと夢想しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿